企業向け無線LANは、通信ケーブルを利用しなくてもデータや情報をやり取りすることができるLANのネットワーク環境をオフィスに導入したものになります。その基本的なネットワークを構成しているものとして挙げられる末端には、無線の子機が搭載されているデバイスがあり、この端末のことを無線クライアントと呼ぶことがあります。オフィスではノートパソコンやタブレットPC、プリンターなどが無線クライアントの対象になります。無線クライアントの中には無線の子機が内蔵されている端末以外に、USBポートに接続するタイプや、LANカードの無線の子機を外付けで搭載することもあります。この無線クライアントが発する信号を受け取り、ケーブルに接続されたネットワークに引き渡すのがアクセスポイントになります。

運用管理ツールなど端末以外に必要なもの

アクセスポイントが持つ性能に応じて安全性や、通信スピードが決まってきます。他にも、アクセスポイントを運用したり管理したりする運用管理ツールも用意されています。企業向け無線LANは、アクセスポイントが多くなると、運用管理ツールを導入する必要性が生じてきます。運用管理ツールはリアルタイムで電波状況を把握する機能を搭載していることもあります。それに加えて、それぞれのアクセスポイントの電源を、イーサネットケーブルを経て供給することができるPoE無線LANルータというものも用意されています。他に搭載されていることが多い機能として挙げられる有害サイトを閲覧するのをブロックするWebフィルタの機能、外部の人間が不正に侵入するのを防ぐIPSという機能などがあります。

メリットやデメリットを把握して導入する

企業向け無線LANは、オフィスで、導入が急速に進んでいますが、自分の席から離れていても社内のシステムにログインすることができたり、ネットワーク接続ハードディスクや、プリンタにも、ケーブルを繋がなくてもやり取りができます。また、LANケーブルを接続する必要がないため社内がスッキリするといったメリットもあります。一方で、セキュリティの脆弱性に不安があったり、有線LANの環境よりコストがかかったり、新しい規格が次々と登場してきて付いていくことができないなどといったデメリットもあります。そのためウィルスを自分の会社のネットワーク環境に侵入するのを防止するアンチウィルスの機能や、スパムメールが排除できるアンチスパムの機能など自分の会社の通信状況に応じて適した機能を選定する必要があります。

最新機能を取り入れたタッチパネル式で簡単にナースコールを扱うことができます。 ご予約やご相談に関しては9:00~18:00までにお気軽にお問合せ下さい。 ナースコール+電話交換機・電子カルテといったナースコール+αのシステムの提案を行います。 奈良県下の病院では、病院向け電話システムの導入がシェアNo.1を誇ります。 お手軽IVR(自動音声応答システム)で人件費の削減を実現しよう! 無線のlanで快適!法人向け無線ランならKOSネットワーク